今週はNode.js関係でちょっとNode.js自体がどうなんだという感じの話が出たりしましたね。(まあ知名度が出てきたと言うことでもある) またYahooのTomさんによるNode.js本の発売日が7月15日に決定したようですが、日本でも共著でNode.js本が書かれているのでどちらが先に出るのでしょうかね。
-Node.jsの本を書いています - 自分の感受性くらい
話は変わって、JSLintをフォークしたJSHintというチェックツールも出てきて、こちらはチームやプロジェクトといった面を意識していて、JavaScriptでの規模が大きいプロジェクトも増えてきているはずなので、それに関するツールやライブラリも増えていくと思われます。
今週は少なめ。
httpstat.us
http://httpstat.us/
必要なHTTPレスポンスコードを返してくれるサービス。テストなどに利用できる。
Software is hard | Firebug Tip: using command line within an iframe
http://www.softwareishard.com/blog/planet-mozilla/firebug-tip-using-command-line-within-an-iframe/
Firebugのcdコマンドについての紹介。
cdコマンドを使えばframeの移動ができるTipsの紹介
ほかのFirebug コマンドラインAPIはこちらに
-Command Line API - FirebugWiki
『rsms/move - GitHub』
https://github.com/rsms/move
JavaScriptにコンパイルできるメタ言語
関数を^で表せたり、export,importな機能がある。
『JSHint, A JavaScript Code Quality Tool』
http://jshint.com/
JSLintをフォークしたもの。
個人というよりコミュニティやチームといった視点が置かれたコーディングルールチェックツール。
Effective JavaScriptをPDFにしました - renoivのブログ
http://d.hatena.ne.jp/renoiv/20110218/1298034375
Webで公開されていた、Effective JavaScriptのPDF版の配布
Command-line CSS spriting / Stoyan’s phpied.com
http://www.phpied.com/command-line-css-spriting/
Imagemagickを使ってコマンドラインからCSSスプライトを作成
ruidlopes/minimal.js - GitHub
https://github.com/ruidlopes/minimal.js
HTML/JSONテンプレートエンジン。
JSONライクな文字列からHTMLタグのテンプレートを生成するライブラリ
2011-02-20 - 新・たけぞう瀕死の日記
http://d.hatena.ne.jp/takezoe/20110220#p1
EclipseHTMLEditor 2.1.0がリリース
JavaScript系の機能が大幅に強化されています
Javascript JSON parser
http://asenbozhilov.com/json.html
ECMA-262-5に基づいたJSON.parseの実装ライブラリ
ブラウザJSON.parseがないブラウザ向けに使うのではなくて、JSON文字列のデバッグやテスト向けの用途として開発
node.jsは普及しそうに無い: ニュースの社会科学的な裏側
http://anlyznews.blogspot.com/2011/02/nodejs.html
Node.jsに関するお話(FUDっぽいけど)
-Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらいとセットで読みましょう。
書籍関係
Amazon: Head First HTML5: Eric T Freeman, Elisabeth Robson
http://www.amazon.com/o/ASIN/1449390544/book042-22/ref=nosim
2011年7月15日発売
Head FirstシリーズのHTML5本
-Head First HTML5 - O’Reilly Media
Amazon: Head First jQuery: Ryan Benedetti, Ronan Cranley
http://www.amazon.com/o/ASIN/1449393217/book042-22/ref=nosim
2011年7月15日発売
Head FirstシリーズのjQuery本
-Head First jQuery - O’Reilly Media
Amazon: Node: Up and Running: Scalable Server-Side Code with JavaScript: Tom Hughes-Croucher
http://www.amazon.com/o/ASIN/1449398588/book042-22/ref=nosim
2011年7月15日発売
Node.jsのオライリー本
-Announcing a Node.js Book Project · YDN Blog
Amazon: Jquery Plugin Development Beginner’s Guide: Giulio Bai
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/1849512248/book042-22/ref=nosim
jQueryプラグイン開発入門本
-jQuery Plugin Development Beginner’s Guide Book & eBook | Packt Publishing Technical & IT Book Store