直近1週間の人気フィード
はてなブックマーク数を元に新着優先で並べ替え

アジャイルな見積もりと計画づくりをしないチームのはなし
117
カミナシ エンジニアブログ


こんにちは。「カミナシ 教育」というプロダクトを作っているふじはら(@daipresents) です。毎日アイスを3本以上食べてます。 僕は「カミナシ 教育」のサービスチーム(スクラムチームみたいなチーム)でマネジメントを担当していますが、それ以外ではダブルワークでアジャイルコーチとしていろんな企業の開発支援も行っています。 カミナシでは各チームが自律して動くことを求められ、それぞれが試行錯誤しながらがんばっています。なので、カミナシではあんまりアジャイルコーチの仕事はしていないのですが、自分のチームを俯瞰して見ていると、自然とアジャイルな見積もりと計画づくりをしていないことに気がつきました。…
2日前

AI エージェントがインタラクティブな UI を返すことを可能にする MCP UI
26
azukiazusa のテックブログ2


MCP UI は Model Context Protocol (MCP) を拡張して、AI エージェントがインタラクティブな UI コンポーネントを返すことを可能にする仕組みです。これにより、AI エージェントとのチャットの返答としてグラフや画像ギャラリー、購入フォームなどを表示できます。この記事では MCP UI の SDK を利用して、AI エージェントがインタラクティブな UI コンポーネントを返す方法を試してみます。
1日前

10社経験したエンジニアがエムスリーに「出戻り」した話
51
エムスリーテックブログ


はじめに はじめまして。2025年7月1日からエムスリーテクノロジーズに入社した永江 (@yukinagae)です。 今回のキャリアでざっくり10社目。医療・金融・教育などの多様な業種、数人のスタートアップからSIerまで様々な形態・規模の会社でエンジニアとして経験を積んできました。 そんな私が今回選んだのがエムスリーでした。しかも「出戻り」です。 10社近い会社を渡り歩いてきた中で、最も働きやすく、刺激的なエンジニアリングができたのはエムスリーでした。 このブログでは、なぜ私が再び戻る決断をしたのか、そしてエムスリー/エムスリーテクノロジーズのどんな点に魅力を感じたのか、私の経験を交えて紹介…
4日前

Passkey認証におけるアカウント乗っ取り - Non Discoverable Credentialフローとの混在に起因する脆弱性(CVE-2025-26788)解説
109
GMO Flatt Security Blog


先日公開した記事「Passkey認証の実装ミスに起因する脆弱性・セキュリティリスク」では、「8. Non Discoverable Credentialのフローとの混在」において、StrongKey FIDO Serverのアカウント乗っ取りが可能な脆弱性について言及しました。StrongKey FIDO Serverはオープンソースで提供されているFIDOサーバー製品です。この脆弱性は、様々なセキュリティ的利点を持つPasskey認証であっても、実装ミスによって脆弱になり得るということを示しています。本記事では、この脆弱性がソースコードレベルでどのような問題を含み、どのように修正されたのかを詳しく解説します。
5日前

Perplexity is using stealth, undeclared crawlers to evade website no-crawl directives
78
The Cloudflare Blog


Perplexity is repeatedly modifying their user agent and changing IPs and ASNs to hide their crawling activity, in direct conflict with explicit no-crawl preferences expressed by websites.
6日前

Introducing Vercel MCP: Connect Vercel to your AI tools
6
Vercel News


Today, we're launching the , now in . Vercel MCP is a secure, OAuth-compliant interface that lets AI clients interact with your Vercel projects.official Vercel MCP serverPublic BetaAI tools are becoming a core part of the developer workflow, but they've lacked secure, structured access to infrastructure like Vercel. With , supported tools like and can securely access logs, docs, and project metadata directly from within your development environment or AI assistant.Vercel MCPCursorClaudeRead more
4日前

【Amebaブログ】約20年以上運用中のJavaシステムからGoとTypeSpecへの移行戦略
3
CyberAgent Developers Blog | サイバーエージェント デベロッパーズブログ


はじめに みなさんこんにちは。 AmebaLIFE事業本部でAmebaブログのバックエンド開発を担当 ...
2日前

新卒データサイエンティストが“自らビジネスを動かす”ために —— 7年目の進化を遂げた「DSOps研修」の全貌
4
CyberAgent Developers Blog | サイバーエージェント デベロッパーズブログ


はじめに はじめまして、AI事業本部 極AIでML/DSエンジニアをしている吉原です。 サイバーエー ...
4日前

How we made JSON.stringify more than twice as fast
6
V8


JSON.stringify is a core JavaScript function for serializing data. Its performance directly affects common operations across the web, from serializing data for a network request to saving data to localStorage. A faster JSON.stringify translates to quicker page interactions and more responsive applications. That’s why we’re excited to share that a recent engineering effort has made JSON.stringify in V8 more than twice as fast. This post breaks down the technical optimizations that made this impro
6日前