直近1週間の人気フィード

はてなブックマーク数を元に新着優先で並べ替え

記事のアイキャッチ画像
アクセシビリティ学習の手引きとしての入門講座
はてなブックマークアイコン 167
ブログのファビコン PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
アクセシビリティの概念的な理解から、取り組むべき理由、ガイドライン、実践方法、その学び方など、幅広いテーマについての概説と、それら各論の参考資料の紹介。
2日前
記事のアイキャッチ画像
SQLでQuine書いたから見て見て
はてなブックマークアイコン 73
ブログのファビコン エムスリーテックブログ
このテックブログを「quine」で検索していただくとわかるんですが、エムスリーのエンジニアはわりとQuine好きです。Quine(クワイン)とは、文字列を打ち出すだけのプログラムであってその打ち出した文字列というのが自身のコードそのものになっているようなもののことです。 Perl, Python, Rubyなど、手続き型言語で書かれることの多いQuineなのですが、日頃業務でSQLを扱うことの多い私は思うわけです。SQLだって文字列を出力できる言語だぞ、Quine書けるんじゃと。エムスリーエンジニアリンググループUnit1(製薬プロモーション)/Unit9(治験臨床研究支援)エンジニアの三浦[…
3日前
記事のアイキャッチ画像
EmotionからCSS Modulesに移行しました
はてなブックマークアイコン 10
ブログのファビコン PR TIMES 開発者ブログ
こんにちは、フロントエンドエンジニアのやなぎ(@apple_yagi)です。 PR TIMESのフロントエンドではこれまでEmotionを使ってスタイリングを行っていましたが、2024年6月からCSS Modulesへの […]
18時間前
記事のアイキャッチ画像
ESLint を MCP サーバーとして実行する
はてなブックマークアイコン 102
ブログのファビコン azukiazusa のテックブログ2
ESLint v9.26.0 から MCP サーバーとして実行できるようになりました。この機能により LLM(大規模言語モデル)は ESLint のルールを使用してコードを修正することができるようになります。
5日前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2025 に総勢35名で参加しました!みんなで書く感想レポート
はてなブックマークアイコン 7
ブログのファビコン STORES Product Blog
スポンサーボードにみんなの名前を書きました こんにちは、ima1zumiです。RubyKaigi 2025 お疲れさまでした!みなさん、RubyKaigi 2025と松山は楽しんでいただけましたか?私はみなさんの感想ブログを読みながらRubyKaigiの余韻に浸る生活をしています。RubyKaigi 2025が終わらない。 STORES はNursery Sponsorとして、託児所の企画・運営をしました。また、会場ではブースを出したり、会期中にSTORES CAFE for WomenとSTORES CAFE at RubyKaigi 2025を開催したりと、盛りだくさんな3日間でした。 こ…
1日前
記事のアイキャッチ画像
actions/ai-inference を使って GitHub Actions のワークフローから AI モデルを呼び出す
はてなブックマークアイコン 19
ブログのファビコン azukiazusa のテックブログ2
actions/ai-inference は GitHub Actions のワークフローから AI モデルを呼び出すための公式のアクションです。これを使用することで CI/CD のワークフローから AI モデルを簡単に利用できるようになります。この記事ではプルリクエスト上で AI に記事のレビューをしてもらうという実践的な使用例を紹介します。
7日前