直近1週間の人気フィード

はてなブックマーク数を元に新着優先で並べ替え

記事のアイキャッチ画像
冴えた Claude Code の育て方(50 本の SQL を dbt 化した話)
はてなブックマークアイコン 126
ブログのファビコン エムスリーテックブログ
システムを運用していると時折直面するのが「移行作業」です。 新しい技術に触れられるのは楽しいです。一方、大量のコードの書き換えはちょっと辛いですよね。単純な置換で済めばよいのですが、そううまくはいかないことがほとんどです。 今回はこの書き換えを Claude Code を活用して楽に、精度良く実施したお話です。 データ基盤チーム/Unit9(エビデンス創出プロダクトチーム)エンジニアの坂元です。このブログはデータ基盤チーム/Unit9 ブログリレー 1 日目の記事です。 背景 はじめの一歩 独り立ち そして検証も… できたこと 残った課題 細かい工夫 全文読んでから対応すること セルフレビュー…
2日前
記事のアイキャッチ画像
Next.js でよくある一覧 + 詳細画面を作る
はてなブックマークアイコン 86
ブログのファビコン Object.create(null)
あの日見たパターンの名前を僕たちはまだ知らない. よくある一覧 + 詳細画面を作りたい 例えば TODO アプリで, /todo にアクセスしたらタスクの一覧を, /todo/42 にアクセスしたら一覧は表示したまま ID = 42 のタスクの詳細を表示する, というよくあるパターンの画面を作りたい. 世の中の実例としては Asana や, URL の形は異なりますが GitHub の Projects なんかがこういう感じですね. /todo で一覧, /todo/42 で一覧 + 詳細 技術的には要するに SPA なのでやればできるはずなんですが, これを Next.js (App Rou…
4日前
記事のアイキャッチ画像
Claude Code のサンドボックス機能を試してみた
はてなブックマークアイコン 70
ブログのファビコン azukiazusa のテックブログ2
Claude Code をはじめとする AI コーディングエージェントは、コマンドを実行するたびにユーザーの承認を求める仕組みが備わっていますが、これには開発サイクルの低下や承認疲れといった問題があります。Claude Code のサンドボックス機能は、ファイルシステムやネットワークへのアクセスを制限し、安全に動作させるための仕組みです。この記事では、Claude Code のサンドボックス機能の仕組みと利用方法について解説します。
7日前
記事のアイキャッチ画像
Node.js におけるファイル読み取りエラーのクロスプラットフォーム対応の仕組み
はてなブックマークアイコン 6
ブログのファビコン mizdra's blog
Windows の Node.js で存在しないファイルを fs.readFileSync で読み取ろうとすると ENOENT が返ってくる。けど ENOENT は POSIX で定義されてるエラーコードであって、Windows のものではない。どこかで正規化されてるのか? という疑問が出てきたので調べてみた。 答え Node.js の公式ドキュメントの error.errno の説明に答えが書いてあった。 https://nodejs.org/api/errors.html#errorerrno On Windows the error number provided by the syst…
5日前