Fork me on GitHub

2025-10-16のJS: Bun 1.3、Next.js 16(beta)、Node.js 25

Edit on GitHub 編集履歴を見る

JSer.info #752 - Bun 1.3がリリースされました。

ローカルサーバのHot Reloadの改善、HTMLファイルの実行をsingle-file executableへのコンパイルに対応しています。workspacesではisolated installをデフォルト化、minimumReleaseAgeオプションの追加、bun why/bun info/bun auditの追加などが含まれています。また、Async Stack Tracesの対応、Node.jsとの互換性の改善なども行われています。


Next.js 16 betaがリリースされました。

Turbopackがデフォルトバンドラーとしてstableになり、React Compiler統合もstableになりました。ルーティングとprefetchの最適化、PPRがCache Componentsに統合されています。
React 19.2対応として、View Transitions、useEffectEvent()<Activity/>コンポーネントなどが含まれており、Node.js 18のサポート終了やパフォーマンスの改善なども行われています。


Node.js 25.0.0がリリースされました。

V8 14.1へのアップグレード、--experimental-webstorageのフラグなし有効化、--allow-net権限モデルの追加が含まれています。非推奨機能としてSlowBufferassert.CallTrackerなどの削除、Corepackを同梱しないように変更、JSPI for WebAssemblyの有効化なども行われています。


JSer.infoをサポートするには

JSer.info Sponsors

JSer.info SponsorsGitHub SponsorsとしてJSer.infoを支援してくれている方々です。


ヘッドライン


Bun 1.3 | Bun Blog

bun.com/blog/bun-v1.3

Bun ReleaseNote

Bun v1.3リリース。
ローカルサーバのHot Realodの改善、HTMLファイルの実行をsingle-file executableへのコンパイルに対応。
workspacesではisolated installをデフォルト化、minimumReleaseAgeオプションの追加、bun why/bun info/bun auditの追加。
Async Stack Tracesの対応、Node.jsとの互換性の改善など


Release 3.46.0 - 2025.10.09 · zloirock/core-js

github.com/zloirock/core-js/releases/tag/v3.46.0

JavaScript polyfill library ReleaseNote

core-js v3.46.0リリース。
Iterator Chunkingのサポート


Next.js 16 (beta) | Next.js

nextjs.org/blog/next-16-beta

Next.js ReleaseNote

Next.js 16 betaリリース。
Turbopackがデフォルトバンドラーとしてstableに、Turbopackのファイルシステムキャッシュ(beta)、React Compiler統合がstableに。
ルーティングとprefetchの最適化、PPRがCache Componentsに統合。
updateTag()/refresh()の追加、revalidateTag()の第二引数のオプションが必須に。
React 19.2対応(View Transitions、useEffectEvent()<Activity/>コンポーネント)。
Node.js 18のサポート終了、AMP/next lintコマンド削除、middleware.tsproxy.tsにリネーム、パフォーマンスの改善など


React Compiler v1.0 – React

react.dev/blog/2025/10/07/react-compiler-1

React Tools ReleaseNote

React Compiler v1.0リリース。
eslint-plugin-react-hooksにReact Compiler向けのルールが含まれるようになった。
現在はBabelプラグインとして提供されているが、SWCサポートを実験的に実装中となっている


Node.js

nodejs.org/en/blog/release/v24.10.0

nodfe ReleaseNote

Node.js v24.10.0リリース。
util.getCallSite()を削除、database.setAuthorizer(callback)を追加など


Firefox 144.0, See All New Features, Updates and Fixes

www.firefox.com/en-US/firefox/144.0/releasenotes/

Firefox ReleaseNote

Firefox 144リリース。
<button>command属性をサポート、 View Transition APIのサポート、moveBeforeメソッドのサポート。
実験的な機能として<input type="datetime-local">をサポートなど


Sovereign Tech Agency Invests in Lodash’s Next Chapter in Open Source | OpenJS Foundation

openjsf.org/blog/sta-supports-lodash

JavaScript library news

lodashのガバナンスとメンテナンスをOpenJSがサポートして行う


Release v0.25.11 · evanw/esbuild

github.com/evanw/esbuild/releases/tag/v0.25.11

esbuild ReleaseNote

esbuild v0.25.11リリース。
import with { type: "bytes"}のサポートなど


Node.js

nodejs.org/en/blog/release/v25.0.0

nodejs ReleaseNote

Node.js v25.0.0リリース。
V8 14.1へアップグレード、--experimental-webstorageのフラグなし有効化、--allow-net権限モデルの追加。
非推奨の機能の削除(SlowBuffer/assert.CallTrackerなど)。
Corepackを同梱しないように変更、JSPI for WebAssemblyの有効化など。


アーティクル


Announcing Vite+ | VoidZero

voidzero.dev/posts/announcing-vite-plus

vite article

Viteの商用利用版であるVite+について。
vite new/vite test/vite lint/vite fmt/vite lib/vite run/vite uiのようなコマンドを提供する。
Vite、Vitest、Rolldown、Oxcなどをベースにしていて、2026年の初頭にPublic Previewの予定


デジタル庁デザインシステムの活用例:よくあるアクセシビリティの課題とその解決策|デジタル庁ニュース

digital-agency-news.digital.go.jp/articles/2025-10-14

accessibility article

視野狭窄を意識したデザインや強制カラーモードの対応などについて


サイト、サービス、ドキュメント


tryandromeda/andromeda: JS runtime lolz

github.com/tryandromeda/andromeda?tab=readme-ov-file

Rust JavaScript library

NovaとOxcを使ったJavaScript/TypeScript Runtime


この記事へ修正リクエストをする
JSer.info Slackに参加する