Fork me on GitHub

2012-01-09のJS: Node 0.6.7、Firebug1.9.0リリース、MVCライブラリ

Edit on GitHub 編集履歴を見る

JSer.info #51 -  Firebug 1.9.0がリリースされました。Firebug 1.9 New Features ✩ Mozilla Hacks – the Web developer blogに新しく導入された機能がまとまっているので一度見ておくといいです。

ChromiumにもOperaと同じようにCSSセレクタプロファイラーが載ったり、またCoffeeScriptなどトランスレートして使うものをデバッグするのに有効なSource Mapも実装されています。Source MapがサポートされることでaltJSなものがデバッグしやすくなるので、今後もこうしたJavaScript/CSS(同じようにCSSSourceMapというがある)へ変換する言語というものは増えていくと思う。

—-

以前言っていたオフラインJavaScript勉強会 : ATNDが来週の15日と迫って来ました。

  • JSer.infoを作った目的や運用方法について
  • 世界のJavaScript情報を読もう @ 2012
    • 見る(何を見る、どこを見る)
    • 知る(何を知りたい、探す、情報の取捨選択)
    • 学ぶ(何からどう学ぶ、学習方法)

あたりについて発表すると思います。
時間があったらWebStormやJavaScriptのデバッグについて何か書きたい。

ヘッドライン

Node.js 0.6.7リリース

Firebug1.9.0リリース

Firebug1.9の新しい機能の紹介

アーティクル

CSS Selectorプロファイラー、CoffeeScriptのような変換コードと元コードをマッピングしたたものを作るSourceMapなどが実装されてる

CSS(セレクタなど)のパフォーマンスについて調べた記事
CSSセレクタプロファイラーなどを使用して調べている

Function#bindの実装について

条件付きコメントを使わない代わりに、IEに対してhtcファイル(DHTML Behaviors)を使いhtml5shivを適応する方法

Web Intentsについて

HTML5要素でのアクセシビリティついて
Screen Reader&ブラウザでの対応についてのまとめ

CoffeeScript、WebStormについてやJavaScriptのテスト構成について

Backbone.jsのMVCについての解説

JavaScript MVCフレームワークのまとめ

JavaScript MVCフレームワークのまとめ

jQueryのパフォーマンスに関する注意点をまとめたチートシート

Lexer/Parserをベースに”class Foo extends Bar”, “super()”、”super.someMethod()”を解釈してES5なコードとして吐き出すトランスレーター

jQueryでの通常のコールバックと比較してカスタムイベントの使い方紹介

JSON操作に関する仕様の提案について
add/remove/replace/move/test

スライド、動画関係

AMDについてのスライド
Dojo中心にAMDの利点や利用方法、ビルドなどについて

サービス、ツール、ソフトウェア関係

mobile webのパフォーマンス測定やデバッグに使えるツールのまとめ

コードのJSDocコメントからドキュメントを生成するツール
Closure Compilerで使われてるJSDocライクなコメントも対応している。

ライブラリ関係

githubユーザーのレポジトリをリスト表示するウィジェットJavaScriptライブラリ

mobile safariで回転時にズームがおかしくなるバグを修正するJavaScriptライブラリ

html5-boilerplateのlessバージョン

書籍関係

2012年01月21日 発売
HTML5 Canvasの日本語版

この記事へ修正リクエストをする
JSer.info Slackに参加する