JSer.info #741 - TypeScript 5.9 Betaがリリースされました。
tsc --init
で生成する設定の変更、import defer
構文のサポート、--module node20
オプションの追加などが含まれています。また、型チェックの改善やパフォーマンスの向上も行われています。
Patreonの国際化とローカライズの実装についての記事が公開されています。
条件式で文を分ける際の注意点、数値表現でのIntl APIの活用、複数形表現のローカライズなど、ローカライズにおける注意点がまとめられています。
また、ローカライズシステム移行時に起きた問題と解決方法についても書かれています。
次の記事では、2025年に向けたNode.jsのモダンな機能とパターンについてまとめられています。
ESM、built-in fetch API、Worker threadsによる並列処理、AbortControllerによるキャンセル処理など、最新のNode.js機能の活用方法が説明されています。Permission modelやSingle Executable Applicationsなどの新機能についても触れられています。
JSer.infoをサポートするには
- 😘 知り合いにJSer.infoをおすすめする
- ❤️ GitHub Sponsorsで@azuのスポンサーになる
- 🐦 X(Twitter)で@jser_infoをフォローする
JSer.info Sponsors
JSer.info SponsorsはGitHub SponsorsとしてJSer.infoを支援してくれている方々です。
ヘッドライン
Announcing TypeScript 5.9 Beta - TypeScript
devblogs.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-5-9-beta/
TypeScript 5.9 Betaリリース。
tsc --init
で生成する設定を変更、import defer
のサポート、--module node20
のサポートなど
The future of Nuxt · nuxt/nuxt · Discussion #32559
github.com/nuxt/nuxt/discussions/32559
Nuxt.jsを開発してるNuxtLabsがVercelに買収された
Node.js — Node v24.4.0 (Current)
nodejs.org/en/blog/release/v24.4.0
Node.js v24.4.0リリース。
fs.mkdtempDisposableSync
の追加、--watch-kill-signal
フラグの追加など
Release v5.100.0 · webpack/webpack
github.com/webpack/webpack/releases/tag/v5.100.0
webpack v5.100.0リリース。
HMRのES Modules outputのサポート、using
のサポート、Defer Module Evaluationのサポート。
virtual:
スキーマをサポートするVirtualUrlPluginを追加など
Release v1.54.0 · microsoft/playwright
github.com/microsoft/playwright/releases/tag/v1.54.0
playwright v1.54.0リリース。
partitionKey
オプションの追加、html reporterにnoSnippets
オプションを追加。
--user-data-dir
フラグでユーザーデータディレクトリを指定できるようになるなど
アーティクル
Modern JavaScript in NGINX: QuickJS Engine Support for njs – NGINX Community Blog
blog.nginx.org/blog/quickjs-engine-support-for-njs
NGINXのnjsはQuickJSのエンジンを選択して利用できるようになった
JavaScript scope hoisting is broken
devongovett.me/blog/scope-hoisting.html
Rollupなどが行うScope Hoistingは、Code splittingと概念が反発しあっているという問題について。
モジュールの実行順序の問題やモジュールを関数でラップした時の最適化の問題についてなど
4 Untranslatable Words Behind Patreon's Internationalization Overhaul
www.patreon.com/posts/133137028
ローカライズされるコンテンツを作成するときにきをつけることについて。
- 条件式で文を分けるときは、完全な文として分ける
- 数値表現は常にIntlを利用する
- 複数系の表現もローカライズする
ローカライズシステム移行時に起きた問題や解決方法についてなど
Modern Node.js Patterns for 2025
最近のNode.jsで利用できる機能について。
ESM、node:
prefix、built-in fetch APIやtesting frameworkの使用、top-level await。
Worker threadsによる並列処理、AbortControllerによるキャンセル処理、async iteratorsによるイベント処理。
Permission model、import mapsによるモジュール解決、Single Executable Applicationsによる単一実行可能ファイルの作成などについて
ソフトウェア、ツール、ライブラリ関係
xmcp — The TypeScript MCP framework
TypeScriptのMCPサーバフレームワーク
typescript-eslint/tsgolint: ✨ Experimental proof-of-concept typescript-go powered JS/TS linter written in Go
github.com/typescript-eslint/tsgolint
TSLintの ルールをtsgoで動くようにしてどれぐらい早くなるかの試験的な実装。
ESLintのASTへの変換をせずにTS ASTをそのまま扱うようにする変更も行なっていて、20-40倍程度早くチェックできている
josdejong/jsonrepair: Repair invalid JSON documents
github.com/josdejong/jsonrepair
InvalidなJSON文字列をJSONに修復するツール