Fork me on GitHub

2025-08-07のJS: Node.js v22.18.0 (LTS)、TypeScript 5.9、Panda CSS v1

Edit on GitHub 編集履歴を見る

JSer.info #744 - Node.js v22.18.0がリリースされました。

このリリースでは、--experimental-strip-typesフラグなしに、TypeScriptの型を取り除いて実行できるようになりました。フラグで無効化したい場合は--no-experimental-strip-typesを指定します。


TypeScript 5.9がリリースされました。

tsc --initで生成する設定の変更、import deferのサポート、--module node20のサポート、DOM APIの説明コメントの追加などが含まれています。また、新しいInference from Usage機能により、型推論がより正確になっています。


Panda CSS v1.0.0がリリースされました。

TypeScriptでスタイルを書くCSS in JSフレームワークで、ビルド時にスタイルを生成するためRuntimeなしに動作します。


JSer.infoをサポートするには

JSer.info Sponsors

JSer.info SponsorsGitHub SponsorsとしてJSer.infoを支援してくれている方々です。


ヘッドライン


Node.js — Node.js v22.18.0 (LTS)

nodejs.org/en/blog/release/v22.18.0

nodejs ReleaseNote

Node.js v22.18.0リリース。
--experimental-strip-typesのフラグなしに、TypeScriptの型を取り除いて実行できるように。
フラグで無効化したい場合--no--experimental-strip-typesを指定する


Node.js — Node.js v24.5.0 (Current)

nodejs.org/en/blog/release/v24.5.0

nodejs ReleaseNote

Node.js v24.5.0リリース。
OpenSSL 3.5 にアップグレード、--experimental-wasm-modulesのフラグを外してWasmモジュールをデフォルトでサポート。
NODE_USE_ENV_PROXY=1の指定でnode:http/node:httpsがビルトインプロキシサポート、Web Locks APIの実装など


Release v10.0.0 · kentcdodds/cross-env

github.com/kentcdodds/cross-env/releases/tag/v10.0.0

nodejs library ReleaseNote

cross-env 10.0.0リリース。
Node.js 18のサポート終了、ESMで書き直しなどのメンテナンスリリース


Release pnpm 10.14 · pnpm/pnpm

github.com/pnpm/pnpm/releases/tag/v10.14.0

pnpm ReleaseNote

pnpm v10.14.0リリース。
devEngines.runtimeのサポートなど


Release 0.15.0 | StyleX

stylexjs.com/blog/v0.15.0

React css library

StyleX v0.15.0リリース。
enableMediaQueryOrderでMedia Queryのソート順を自動的に行う、Dynamic stylesの改善など


Announcing TypeScript 5.9 - TypeScript

devblogs.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-5-9/

TypeScript ReleaseNote

TypeScript 5.9リリース。
tsc --initで生成する設定を変更、import deferのサポート、--module node20のサポート、DOM APIの説明コメントを追加など


🐼 Panda v1 🎊 · chakra-ui/panda · Discussion #3321

github.com/chakra-ui/panda/discussions/3321

css TypeScript library ReleaseNote

Panda CSS 1.0.0リリース。
TypeScriptでスタイルを書くCSS in JSフレームワーク。ビルド時にスタイルを生成するため、Runtimeなしに動作する


Release oxlint v1.10.0 · oxc-project/oxc

github.com/oxc-project/oxc/releases/tag/oxlint_v1.10.0

ReleaseNote ESLint

oxlint 1.10.0リリース。


Release @sveltejs/[email protected] · sveltejs/kit

github.com/sveltejs/kit/releases/tag/%40sveltejs%2Fkit%402.27.0

Svelte ReleaseNote

svelte kit 2.27.0リリース。
Remote Functionsの追加


アーティクル


Centralized Dependency Management Made Simple

blog.vlt.sh/blog/catalogs

vlt npm article

vltがcatalogをサポート。
pnpm catalogのようにvlt.jsonファイルで依存関係を一箇所で管理できる。


命令的な ARIA ライブリージョン:ARIA Notifyの紹介

zenn.dev/mehm8128/articles/aria-notify-introduction

JavaScript HTML accessibility article

ARIA Notify API について


npm trusted publishing with OIDC is generally available - GitHub Changelog

github.blog/changelog/2025-07-31-npm-trusted-publishing-with-oidc-is-generally-available/

npm security article

GitHub ActionsやGitLab CI/CDからOIDCでnpm publishができるように。
CIにsecretsとしてnpm registryのtokenを入れなくても、npm側のTrusted Publisherの設定によりCIからpublishができるようになっている。
npm 11.5.1以降が必要


How we made JSON.stringify more than twice as fast · V8

v8.dev/blog/json-stringify

V8 article

V8のJSON.stringifyの高速化について。
次の条件を満たすときに、stringifyの高速パスが通るようになる

  • JSON.stringifyのオプションを使わない
  • toJSONを使わない
  • Array-likeなオブジェクトを含まない

ソフトウェア、ツール、ライブラリ関係


shuding/bidc: Bidirectional Channels for JavaScript

github.com/shuding/bidc

JavaScript library

ComlinkのようにWeb Workerやiframeなど異なるコンテキストとのやりとりを行うライブラリ。
自動的に接続/再接続、devalueを使った様々なデータを送受信できるようにしている


この記事へ修正リクエストをする
JSer.info Slackに参加する